古い写真ばかりですけど  

再訪編

5月初旬の玄光寺

学生時代にも何度か玄光寺を訪れましたが、余りにも身近だったせいかボタンの時期を選んで訪れたことがありませんでした。今回初めて満開の時期にお邪魔しその見事さに驚きました。周りに配置された仏さまも、まるで自然石のようにずっと昔からそこにあったかのような静かな佇まいで、早朝の静かな時間を楽しみました。

あがたの森と言えば

あがたの森と言えば、思い出すのは大学1年目の西村先生の講義です。講義のテーマは西行だったのですが、先生は度々、松高時代の北杜夫のエピソードを面白可笑しく聞かせてくださいました。私は前年は予備校で「砂を噛むよな味気ない」講義ばかりを聞いていたので、先生の西行や芭蕉(もちろん北杜夫の話も)の講義は、大学の風を感じさせるものでした。当時は旧思誠寮も健在で、友人の部屋は代々の学生の声が聞こえてきそうな趣だったと記憶しています。

少しだけ信州観光

田代湿原より
万治の石仏
長野五輪滑降競技スタート地点
木曽駒ケ岳千畳敷カール
下諏訪菅野温泉。浅間の港の湯よりずっとずっと熱いです!
安曇野三連水車
馬籠宿
乗鞍番所大滝
赤い橋の右手に、豆汽車などのミニ遊園地があった記憶があるのですが。

2025.2 By Okchan

コメント

タイトルとURLをコピーしました