追想編 信州半世紀!OB達とその猫の思い出🐈少し悩ましいCatch-2020ならぬCats-2009! 先月ガラケー画像の投稿しましたが、その際の残りの画像を今回投稿します。前回は松本に関連した画像でしたが、今回は猫の画像です。先月整理中に見つかった信州OBの思い出に係る猫に関する画像です。 2025.08.17 追想編
追想編 信州半世紀!昔のガラケー画像でプチ心の旅?松本周辺を彷徨った2010年頃 美ヶ原のアザミ嬢?@2008年8月、誰と行ったのか、一人で行ったのか、記憶はもう定かではありませんが、場所は美ヶ原だったと思います。ガラケー画像とは言え綺麗に撮ろうという意図はなくせっかくだから撮っておこうって感じです。 2025.07.10 追想編
お便り編 信州半世紀!諏訪っと立ち寄り画像📸お便りご紹介#元店主Tさんの日常散歩百景@令和7年7月2日 「信州を囲む会」のコアメンバーのTさんから諏訪の画像のお便りをいただきましたのでご紹介させていただきます。先日、仕事中にLINEでいきなりこんな画像が届きました。諏訪の万治の石像? 2025.07.04 お便り編
再会編 信州半世紀!信州大学人文学部同窓会・会長鈴木崇夫さんと再会レポート@令和7年6月 鈴木さんとは半世紀前の卒業以来同窓生として何度か(同窓会で)お会いする機会を頂いておりましたが、自分の定年後の生活の変化やコロナで暫く機会が得られませんでした。先日運よく松本駅前でお会いすることができました。その再会レポートです。 2025.06.29 再会編
お便り編 信州半世紀に渡るお付合い元店主Tさんから画像お便り!松本の日常散歩百景@令和7年6月末編 「信州を囲む会」のコアメンバーのTさんから松本の画像のお便りをいただきましたのでご紹介させていただきます。Tさんは長年地元松本で居酒屋を経営されていましたが、コロナを期にお店を閉じて、また体調を少し崩されたこともあり、しばらく休養に専念されていました。ここ最近は里山にも登れる程に回復され、次回は常念岳を計画されるほどお元気で、今回当ブログへの画像のお便りとなりました。 2025.06.29 お便り編
紹介編 信州半世紀#松本から観た常念岳を彷彿させる北アルプス笠ヶ岳@令和7年春も終わる頃 先日(4月末)所要で高山に寄った際に運よく時間が少しあり、松倉山の麓にある「飛騨の里」に行って北アルプスの画像が撮れましたので、今回は簡単にご紹介させていただきます。きっかけは司馬遼太郎「街道をゆく」でした! 2025.06.13 紹介編
紹介編 以前から念願だった中山道歩きを去年の三月からしております👣 京都三条からスタート、木曽の一部を除いて群馬県の安中宿まで辿り着きました。歩く目的は旅が進むに連れて日々変化して「これだ」と言えるものはありませんが、歩くこと自体が目的なのかもしれません。自分にとっては四国遍路のような感じです。 2025.03.28 紹介編
紹介編 信州半世紀!北陸・飛騨・信州3つ星街道#天井裏画像ミニツアー紹介@松本,高山,白川郷,金沢 3年前の定年退職後、地元観光のお手伝いに少し関わる様になりまして、標記の「北陸・飛騨・信州3つ星街道」なる企画があることを知りました。3年前に偶々お誘いを受けて金沢市内のホテルで決起集会の様なものに参加したのですが、そのころは経緯も主旨もよくわからないまま、それでも、要はインバウンドを多く呼び込むための3エリアの連携企画なのだという程度の理解を得ました。 2025.03.24 紹介編
紹介編 わがまち散歩 懐かしい信州にもそうそう行けず、なかなか投稿の機会が訪れません。でもせっかくこのような広場を作っていただいたので、今回はわがまち羽曳野市周辺をご紹介したいと思います。羽曳野市は世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の古市にあたる場所です。応神天皇陵... 2025.03.22 紹介編
再訪編 信州半世紀🏯松本城!我が心の大炎上🔥令和六年霜月の役?【その壱】 信州大学卒業後約半世紀、松本城の長い歴史の年表の一角に刻める程の時間を経た今、松本城の中を生きて見られるのはこれが最後と思い、急遽攻略する事と相成りました。題して我が心の大炎上(単にどうにも止められないと言う意味で特に深い意味はございません) 2025.03.02 再訪編