画像で綴る信州?想い出再訪!

Shinshu in Frames?Revisiting Treasured Moments!

About⭐望郷ギャラリー ⭐Our Gallery Showcase
紹介編

以前から念願だった中山道歩きを去年の三月からしております👣

京都三条からスタート、木曽の一部を除いて群馬県の安中宿まで辿り着きました。歩く目的は旅が進むに連れて日々変化して「これだ」と言えるものはありませんが、歩くこと自体が目的なのかもしれません。自分にとっては四国遍路のような感じです。
紹介編

信州半世紀!北陸・飛騨・信州3つ星街道#天井裏画像ミニツアー@松本,高山,白川郷,金沢

各エリアのメインアトラクションで150年以上の歴史を持つ伝統的建築物の天井&屋根裏の画像ミニツアーです。皆様ご存知の通り、建物からは当時の人達の生活感がリアルに感じられるので、余計な注釈は最低限にして、それぞれの風情、雰囲気をご賞味ください。
紹介編

わがまち散歩

懐かしい信州にもそうそう行けず、なかなか投稿の機会が訪れません。でもせっかくこのような広場を作っていただいたので、今回はわがまち羽曳野市周辺をご紹介したいと思います。羽曳野市は世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の古市にあたる場所です。応神天皇陵...
再訪編

信州半世紀🏯松本城!我が心の大炎上🔥令和六年霜月の役?【その壱】

信州大学卒業後約半世紀、松本城の長い歴史の年表の一角に刻める程の時間を経た今、松本城の中を生きて見られるのはこれが最後と思い、急遽攻略する事と相成りました。題して我が心の大炎上(単にどうにも止められないと言う意味で特に深い意味はございません)
再訪編

古い写真ばかりですけど  

5月初旬の玄光寺学生時代にも何度か玄光寺を訪れましたが、余りにも身近だったせいかボタンの時期を選んで訪れたことがありませんでした。今回初めて満開の時期にお邪魔しその見事さに驚きました。周りに配置された仏さまも、まるで自然石のようにずっと昔か...
再訪編

信州大学主催「信州大学マラソン」ハーフマラソンに出走してきました!2024年11月

11月の松本行の際にたまたま翌日に信州大学主催の「信州大学マラソン」が開催されたのでついでにハーフマラソンに出走してきました。遥かに年の離れた後輩達と走るのは楽しかったです!レース中に撮った写真とレース終了後の街中散策時に撮った四柱神社の紅葉です。
再訪編

信州半世紀#善光寺でひとり静かに過ごすならバスがおススメ!2024年11月

長野市内を少しでも俯瞰できればと思い山門に上がりました。正直(標高差がないので当然ですが)絶景ではないのでやっぱりと思いつつも、それでも内部は撮影禁止の憂さ晴らしからか、四方八方目を凝らして長野の風景を目に焼き付けました。
再訪編

信州半世紀#松本うら町@焼肉「青華山」@今も変わらぬ飲んべの胃袋のお袋!2024年11月

久方ぶりに懐かしの今も変わらぬ名店【韓国料理&焼肉の青華山】に参りました。令和6年11月の夜の徘徊レポート。松本ご旅行の際、飲んだ後にまだ少し美味しいものが食べたい時には韓国料理・焼肉店「青華山」@松本市大手5-6-1がおススメ!
再会編

信大人文同窓会で白熱講義を聴きました!

今年も秋の祝日(11月23日)のひととき、信州大学人文学部の西日本支部の面々が大阪駅前に集まりまして旧交を温めました。毎回メインは同窓の講師による講演です。今回の村田治彦さんは1975年に信州大学に入学され、国語国文学を専攻してご卒業。社交的なお人柄ですからよくご存じの方も多いと思います。高校の教師をされ定年後には京都芸術大学で教鞭も執られました。
再訪編

信州半世紀#松本市大手!ジャズ喫茶エオンタ@今も変わらぬ彷徨う魂のオアシス!2024年11月

コロナ開け久々の「信州囲む会」に出席後、これも久方ぶりに懐かしの今も変わらぬ名店【ジャズ喫茶エオンタ】に参りました。令和6年11月の夜の徘徊レポート。松本ご旅行の際、寂しく感じる夜にはEONTA (エオンタ)松本市大手4-9-7がおススメ!