shinshu

追想編

【RE:返信ブログ‼】まさかここがあの人の?奈良で蘇る若き信州の日々@奈良市東向(ひがしむき)通りから🍶令和6年5月

信州大学・英文科(7X年度入学)山本秀子さん@奈良!からの返信ブログ。なら泉勇斎、行ってくださったのですね!近鉄奈良から東向商店街を抜け、更に続きの餅飯殿商店街を抜けて下御門(しもみかど)商店街へ入らずに左へ曲がるとすぐに勇斎があります。
追想編

まさかここがあの人の?奈良で蘇る若き信州の日々@奈良市東向(ひがしむき)通りから🍶令和6年2月

信州大学の令和5年度の同窓会で久しぶりに「山本秀子」さん@奈良在住(英文科・7X年度入学)にお会いした際に、奈良の日本酒専門店【なら泉勇斎】(ならいずみゆうさい)をご紹介いただいたので令和6年2月出張の際に立ち寄りました!その酒飲みレポートです!
再訪編

2022年12月!信州大学旭町キャンパスを訪れました🏫

教養の校舎や図書館、サークル長屋は私たちの学生時代に比べて格段に整備されましたが全然変わらない人文学部の校舎です。ブラタモリで佐藤二郎さんが信大を訪れ、入学後「劇団山脈」を見学に行ったが厳しそうなので入らなかったという話をされていました。
再訪編

2022年4月!変わらない風景がそこにありました🏔

今回の信州郷愁応援フォトギャラリーは2022年4月の信州の旅!まずはアルプス公園!学生時代の記憶では信州では梅桃桜が2週間おき位に集中的に開花したような印象があるのですが関西ではすっかり終わった桜が満開でした。常念岳遠景&長野善光寺の御開帳レポートも!
再訪編

女鳥羽川を歩いていて「乗鞍」の冠雪を見ました!2023年12月

11月22日女鳥羽川を歩いていて「乗鞍」の冠雪を見ました。 何度も通った川沿いの道ですが「乗鞍」を眺めていることに気が付きませんでした。 前々日アルプスの雪がニュースになっていましたのでたまらずライブして来ましたが良いタイミングでした。
再会編

まさかここであの人と?京都再会で蘇る若き信州の日々@京都妙心寺から📿令和5年11月

本ブログは信州をこよなく愛しながらも遠隔にいて中々訪れることができない方々にお届けする郷愁応援フォトギャラリー。本編は『懐かしい人との再会シリーズ!今回は秋の京都・大雄院から遠き若き日々&共に過ごした信州の日々を呼び起こす再会の風景をお伝えします。
追想編

信州大学旭キャンパス周辺💛最後のアナログ学生達が歩いた夢の跡

 本ブログは信州をこよなく愛しながらも遠隔にいて、多忙で中々訪れることができない方々に向けてお届けする郷愁応援フォトギャラリーです。。💛今回テーマは信州大学の界隈を懐かしく振り返る画像集です。松本蟻ケ崎界隈💛2014年10月🔶スマホ画像👉酒...
追想編

遠いあの日の信州を懐かしむ風景💛上高地界隈を探訪👀振り返り♦2010年7月頃の思い出

  本ブログは信州をこよなく愛しながらも遠隔にいて、多忙で中々訪れることができない方々に向けてお届けする郷愁応援フォトギャラリーです。💛今回テーマは信州の四季、自然編で上高地界隈を懐かしむ画像集です。夏の上高地💛2010年7月🔶ガラケー画像...