信州半世紀に渡るお付合い元店主Tさんから画像お便り!松本の日常散歩百景@令和7年6月末編

お便り編

元居酒屋店主のTさんについて

「信州を囲む会」のコアメンバーのTさんから松本の画像のお便りをいただきましたのでご紹介させていただきます。Tさんは長年地元松本で居酒屋を経営されていましたが、コロナを期にお店を閉じて、また体調を少し崩されたこともあり、しばらく休養に専念されていました。ここ最近は里山にも登れる程に回復され、次回は常念岳を計画されるほどお元気で、今回当ブログへの画像のお便りとなりました。今回は休養の最中の2023年のものと今年2025年の最近のものです。いずれも観光案内のような有名イメージでなく地元のシニアの日常の散歩の際のリラックスした(スマホで撮られた)風景をご賞味くださいませ!

松本城プロジェクションマッピング?@2023年12月

現在は全国中のお城での定番イベントとなりましたが、令和5年冬(12月19日)のイベント画像の様です。

ご参考までに昨年のPR記事を引用します。👇引用先は「新まつもと物語」(松本公式観光情報)です。

松本市イルミネーション2024~2025 | 新まつもと物語
国宝松本城天守プロジェクションマッピング2024-2025 国宝 松本城の天守や石垣に、 葛飾北斎や歌川広重による 信州ゆかりの浮世絵をはじめ、 松本城主・石川数正が描かれた屏風絵が 立体的に躍動するデジタルアニメーション、 ダイナミックで幻想的なプロジェクションマッピング映像など、
この長い影はTさんでしょうか?もしそうであればお友達とご一緒にですかね?

冬の松本城の非日常的雪将軍?@2025年3月

冬のお散歩の際の画像でしょうか?全国でもトップクラスの晴天日の多い松本では珍しい雪の風景です。沢山の靴の足跡がその珍しさを表している様にも見えます。撮影された3月16日は少し驚きですが、思えば半世紀前の学生時代も春の予感する3月に激しい雪が降ったことがありました。

三月半ば過ぎの風景とは思えませんね。

👇その三日後(3月19日)の画像。3月の雪はすぐに解けるので、そのお散歩の際のものでしょうか?木は梅でしょうか、芽吹き具合からも春の予感とTさんの喜びが伝わってきますね。🌸

俳句でも詠みたくなるような風景ですね。

春の松本城の日常的桜将軍?@2025年4月

言わずもがなの春の松本の18番イメージ!4月12日はまだ風が冷たいのでしょうけれど、道行く人はコートを手に持っていますので、恐らく想定外の暖かさなのかもしれません。

この方は桜よりもお城が気になるようですね。

源地の井戸で現地の日常@2025年6月

この長い影はTさんのもの?スリム体系は昔のままのようです。

今回いただいたお便りの前日(6月28日)に源地の井戸で撮影された画像です。地元の方しか撮れないご近所の風景ですね。👇これもご参考までに下記引用します。上記と同じく「新まつもと物語」(松本公式観光情報)からです。

まつもと湧水巡り | 新まつもと物語

今回の画像のお便りは以上です。改めてTさんに多謝!次回またの画像のお便り、編集部一同心よりお待ちしております!m(__)m【信州半世紀ブログ編集部】

コメント

タイトルとURLをコピーしました